(作例あり) 夜の街を幻想的にレタッチする方法 | Canon DPP4現像

記事内に広告/PRが表示されます。

こんにちは、カメライクブログの明です。
昨年に夜景を撮影しに大阪に行ったときに街並みも写真に収めたので、今回はその写真をレタッチするときのDPP4の設定方法を紹介したいと思います。

この記事はこんな疑問を解決したい方にお勧めです。

  • 夜の街並みの写真を撮った時にどうやってDPP4でレタッチすればよい

また、そのまま同じ現像・レタッチができるようにDPP4の設定した場所のパラメータも最後に載せますので是非ご覧ください。

今回のテーマは、

自然に現像するというより、大胆にレタッチして幻想的なイメージを出す

です。
それぞれどのあたりまでやりたいかは人によっても写真によっても異なると思いますので、適宜パラメータを弱めたり強めたりすることで自分のお気に入りを見つけられると思います。

いつもどおり、見て楽しんでくださる方は大歓迎です。

では、早速やっていきましょう。

目次

撮影時のカメラ設定

さて今回も、トップの写真を含め、撮影時そのままの写真をBeforeとして見ていただき、その後DPP4で仕上げた写真をAfterで載せていきたいと思います。
ちなみに今回出てくる写真についてはすべて全く同じ現像&レタッチの設定で実現できます。

DPP4の最初の設定値はこちらです。ここからいろいろ触っていきます。
この設定は特に狙っているわけではなく、カメラ設定の初期値と考えてもらって大丈夫です。

明るさ調整:0
ホワイトバランス調整:オート(雰囲気優先)
微調整:なし
オートライティングオプティマイザ:標準
ピクチャースタイル:オート
詳細設定:オール0
シャープネス:アンシャープマスク 強さ4 細かさ4 しきい値4

撮影したままのJPEG写真と、DPP4で現像・レタッチした写真

撮影時に考えたこと

さて、今回の写真の撮影時についてです。

撮影時に考えたこと

  • 夜のライトは明るく撮影しすぎると、あとでさらに明るくすることが難しいので、あえて暗めに撮影する

ということをこころがけました。

撮影したままの写真_タクシーと交差点

まず、「交差点のタクシー」 この写真で現像・レタッチした際に気を付けたことを説明していきたいと思います。
撮影したままの写真がこちら↓

交差点とタクシー 元画像
交差点とタクシー 元画像

かなり暗いです。あとで明るさ調整で明るくします。
今回の現像&レタッチはこれくらいの暗さのものでも、ある程度雰囲気を出せるものになります。
ここからDPP4の設定で調整をかけていきます。
続いて設定後の写真です。

現像後の写真_タクシーと交差点

交差点とタクシー 現像処理のみの写真
タクシーと交差点_現像後(基本的な調整タブ)の写真

DPP4設定

  • 基本的な調整
    明るさ調整 1.0
    ホワイトバランス調整 色温度2800K
    詳細設定 コントラスト1 シャドウ-4 ハイライト-5

現像のポイント

明るさ調整について
暗い写真だったため明るさを+1にして暗い部分のシルエットが見える状態までもってきました。
逆に明るさ調整をあえてせず、赤い部分のみが見えて、タクシーと建物がうっすらと見えるような写真にしても面白いかもしれません。

ホワイトバランス調整について
雰囲気優先(元画像)の撮影時ではくすんだ赤のような冴えないイメージですが、色温度を低くして全体の雰囲気を青色に寄せています。最終的には青と赤のコントラストが出るような写真にしたいと思ったので、色温度は青めの2800Kで着地しました。

詳細設定について
シャドウ:暗めにしました。赤い部分と青い部分以外の部分は余計なものと考えて、余計なものをできるだけ暗闇にまぎれさせる意図でシャドウをかなり下げています。
ハイライト:-5ですが、今回ハイライト部部になるのは中央にある建物の看板です。明るさ調整で全体の明るさを上げたことでかなり明るくなってしまっていたのでハイライトを最低にして全体のバランスをとりました。

ここまでが現像(画像の基本的な設定タブ)で調整した範囲です。
ここからさらに(画像の色調整タブ)で色味を強くしてレタッチしていきます。

レタッチ後完成した写真_建物と夕焼け

今回やりたいのは、赤はさらに赤く、青みとのコントラストを意識してレタッチすることです。
HSLという要素で写真の見え方を調整していきます。

HSLについては前回の記事で簡単な説明を書きましたので、よければ参考にしてください。

それぞれを強めていきます。

DPP4(画像の色調整タブ)設定
()内は雰囲気をつかむためのざっくり簡単な説明です。

  • レッド S +5.0(赤の鮮やかさを強める)
  • オレンジ H -10 S +4.0(オレンジは色味を赤に寄せてから、鮮やかさを強める)
  • ブルー S +4.0(青の鮮やかさを強める)

調整した結果がこちら↓です。

交差点とタクシー 現像&レタッチが終わった写真
交差点とタクシー_レタッチ後完成した写真

オレンジ色が従来の赤色の部分と統一されて、その他の部分の青がやや強調されるレタッチをしてみました。
最後にいらない部分をそぎ落とすつもりで、トリミングをしていきます。

交差点とタクシー 最後にトリミング
交差点とタクシー トリミングした写真

最初の写真と比較してみると、不要な部分はすべて暗闇にまぎれ、赤信号とライトとそれが反射する部分が見える写真になりました。この写真は幻想的というよりミッドナイトの雰囲気を醸し出すものになっています。
今回はかなり大胆に調整していますが、このセットを使ってもう少し明るめの街並みの写真を幻想的に見せていきたいと思います。

トップの画像を含め、全く同じ設定を使って現像&レタッチした写真のBeforeAfterを載せていきます。

夜の街並みと行き交う人

夜の街並みと行き交う人_元画像

このままでもそれなりの雰囲気が出てはいますが、もっと幻想的に、ということで今回作ったDPP4の設定をそのまま当てはめていきます。

夜の街並みと行き交う人_DPP4で調整後の写真

全体が青みを増して幻想的な写真に仕上がりました。私は手前左の自転車に乗った赤い服の人が気に入っています。

道頓堀とドン・キホーテ

道頓堀とドン・キホーテ_元画像

これも隣の橋から撮った写真です。同じようにDPP4の設定をあてはめていきます。

道頓堀とドン・キホーテ_DPP4で調整後の写真

普段の大阪の雰囲気ではあまり感じないような幻想的な写真に仕上がりました。
ネオンが反射する川の雰囲気が綺麗です。
もっと暗いほうが好きとか青すぎるように感じるといった場合は、DPP4の基本的な調整のタブで明るさ調整や色温度調整をかけてみることができると思います。

閑散とした道頓堀までの道

最後に人が少なくなった道頓堀の建物側の写真も同じ設定をあてはめてみます。

閑散とした道頓堀までの道
閑散とした道頓堀までの道_元画像
閑散とした道頓堀までの道_DPP4で調整後の写真 

同じ設定をそのまま当てはめていますが、こちらはまた全然雰囲気の違う写真が出来上がりました。
こちらもオレンジと青のコントラストが綺麗に発色してレタッチ前より美しい写真になっています。
こんな風に赤やオレンジを中心にしたうえで、対照的な色との比較を楽しみたいという場合には今回のDPP4の設定は使えそうです。
作った設定をあてはめて出てくる瞬間のワクワク感がたまりません。

今回のまとめ

今回は夜の街を幻想的にレタッチする方法についてとりあげてみました。
実際に撮影した写真とレタッチした後の写真の違いがどんな感じになるのか見ていただけたと思います。

今回の設定一覧のスクリーンショットを載せたいと思いますので良ければ参考になさってください。
左側が基本的な設定のタブ、右側が色調整タブです。

今回の設定。クリック・タップで拡大できます。

今回使用したカメラとレンズ

今回撮影に使用したカメラは、EOS 6D Mark II
今回撮影に使用したレンズは、SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM Art です。

今回の記事は如何だったでしょうか。
皆さんの写真ライフとお出かけに参考になれば幸いです

今回も見てくださってありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次